FujiXEROX Argos 5232
中身は SUN IPX です
in もぎとりセンター
by nagan

切開手術日 1999年02月08日

後輩がSUNを欲しがるので、久しぶりに繋いでたちあげると..
本体がNVRAM不良で起動しない。
ということで、NVRAMを交換してみました。
「もぎとり」ではないのですが、この交換をしたときに解体した様子を紹介します。
尚、前日にジャンクなSUNのセットで購入したものも、やっぱりNVRAM不良で同症状でした。



全体写真
全体写真
こいつが、FujiXEROXをかたっているSUNです。
SUNのロゴマークが、変なマークに置き換えられているのが悲しい。
でも、中身は100%SUNなのです。


動作の確認
とりあえず、ケーブルを繋いで起動させました。
すると...
SPARC Station IPX Keybord Present
ROM Rev2.9, 32MB memory installed. Serial #xxxxxxxx
Ethernet adress ff:ff:ff:ff:ff:ff, Host ID:ffffffff

The IDPROM contents are invalid

Boot device: /sbus/le@,c0000 File and args:
Internal loopback test -- Did not receive expected loopback packet.
Can't open boot device

Type b(boot), c(continue), or n(new comand mode)

と表示される
イーサアドレスと、IDPROM incarid よりNVRAMが不良と判断する


NVRAM交換の前に
本当にNVRAMが不良なのか、別に不良個所がないかを確認する目的で、
あえて、このまま、NVRAMの内容を書き換えてみます。
NVRAMのバックアップ内容を無理矢理設定すると、SUNの電源を落とすまでは、
正常に動作するはずです。
で、NVRAMの設定ですが...
私が書くより、丁寧に書かれているページがあるので紹介します
すぱあくタマ手箱
すぱあくタマ手箱

内の
SparcのNVRAMの交換のはなしを参考にしてください。

とにかく、NVRAMを交換しないで、NVRAMの内容をセットして再起動
これで、正常に起動した
ということは、やっぱりこいつは、NVRAMが不良なんだ

試しに、電源を落としてから、再起動
すると、さっきセットしたNVRAMの内容がパ〜
やっぱり...


御開帳の前に...
一応、お約束ということで、即解体せずに、本体を軽く振ってみましょう。
カラカラとか音がするようであれば、すでにもがれているか、
または、中で部品が外れている可能性があります。
部品が外れている感触のときは、解体時にパーツを傷つけないように気を付けましょう。
それと、デザインにこだわったケースは、結構隠しネジが潜んでいるので、
目をさらのようにして、黙視チェック。


腹を開けましょう
SUNは、「カパッ」と開けるのが多いです。
今回のものも、そのタイプのはず...
で、開封するネジを探そう。

後ろ写真
後ろの電源の横(ケースの中央)に、ネジがあるのではずします。

横の写真
横のレバーを押して、開けます。

すると、真っ二つに割れます
真っ二つ


臓物の位置を確認
腹を開けたら、どこにどんな臓物があるか確認しましょう。
では、御開帳!!
御開帳
ラッキー。こいつはもがれた形跡が無い


NVRAMの交換
NVRAMをドライバ等でこじだして、新しいNVRAMと交換します
(うんうん、してたら写真を撮るのをわすれた)
この交換の作業は、初めての女の子を口説くように、丁寧にするのがポイントですね。
やっぱり、左右をすこしずつ、はがすのがポイントです。

ちなみに今回交換の為に容易したNVRAMです。
NVRAM
中央のゾウのマークがついている2個がそれです。
後は、組み立てて、さっき設定したNVRAMの情報をもう一度設定すればOK


臓物の取り出し
これは、余計な作業なのですが..
せっかく、ここまでバラしたのだから、他のパーツも外してみました。
SIMM
72ピンのパリ付きSIMM 16Mが、2枚でてきました

HDDは、Seagate ST1480(420M)が出てきました。
(しょうもないディスクだったので写真をとるのを忘れた)


その他
ちょろっと、各部の写真を..

CPU周り
これが、CPUの周辺の写真

猫です
これが、有名なSUNの中に住んでいる猫です。


動作確認
NVRAMも交換したし、再度NVRAMの設定もしたし...
では、再起動
動作している写真
もちろん動作しました。



back home

Copyright 1997 nagan